こんにちは!
子育てに仕事に毎日フル回転のママさん、最近こんなことありませんか?
- 朝起きるのがつらい
- 昼になってもエンジンがかからない
- 物忘れが増えた気がする
- 白髪が増えてきた
- なんだか気力がわかない…
それ、「年齢のせい」だと思っていませんか?
実はその不調、“副腎(ふくじん)疲労”が関係しているかもしれません。
副腎ってなに?腎臓とは別物!
「副腎」って聞き慣れないですよね。
でも実は、とっても大事な臓器。腎臓の“上”にある小さな器官で、体にとって欠かせないホルモン(特にコルチゾール)を作る工場なんです。
コルチゾールは、体の炎症を抑えたり、ストレスに対応したり、免疫力を保ったりと、まさに体の“守り神”。
でもこの副腎、ストレスや不規則な生活、カフェインの摂りすぎなどが続くと疲れきってしまい、ホルモンを作る力が落ちてしまいます。
これが「副腎疲労」です。
副腎が疲れるとどうなるの?
副腎疲労が進むと、こんな症状が出てきます。
- 朝がつらい(だるさ)
- 白髪が増える
- 気力・体力が落ちる
- 忘れっぽくなる
- 風邪を引きやすくなる
- やる気が出ない・イライラする
- 生理不順・肌荒れがひどくなる
まさに「老化のサイン」そのもの…。
でも!これ、あきらめなくて大丈夫!
副腎をいたわる生活にシフトすれば、体も心も元気を取り戻せるんです。

ママのための!今日からできる“副腎ケア”3つの習慣
① 朝のコーヒー、ちょっと待って!
朝の一杯でシャキッとしたい気持ち、よ〜く分かります。
でも、コーヒーで無理にコルチゾールを絞り出すと、副腎がもっと疲れてしまうんです。
☕ 対策:朝は白湯やハーブティーにして、まず体をやさしく目覚めさせて。
② 眠る時間は“22時〜2時”がゴールデンタイム
この時間帯は副腎の修復タイム。
夜更かしやスマホの光は、副腎を休ませる妨げに。
🛏 対策:寝る前1時間はスマホをお休みして、ゆったりとした時間を。
③ 食事で副腎を元気に!
副腎は栄養が命!とくに【ビタミンC・B群・マグネシウム】が足りないと働けません。
対策:
- タンパク質たっぷりの朝ごはん(卵・納豆・味噌汁など)
- おやつにナッツやゆで卵(血糖値安定)
- パプリカ・ブロッコリー・キウイでビタミンCを補給
副腎が元気になると、ママはもっと輝ける!
ある50代の男性は、副腎疲労で動けなくなっていましたが、副腎ケアで50mを6秒台で走れる体力を取り戻したという例も。
「元気になる」って、体だけじゃないんです。
やりたいこと、楽しみたいこと、家族との時間…。
全部に「もう一度挑戦したい」と思える、気力や希望が戻ってくるんです。
最後に:子どもと笑顔で過ごすために
ママの体は、毎日がフル稼働。
だからこそ、少しだけ自分をいたわる時間を持ってください。
「なんだか最近疲れやすいな…」と思ったら、それは体からのサインかもしれません。
副腎をいたわる生活を取り入れて、家族と笑顔で過ごす時間をもっと楽しみましょう!

【参考文献】
- 『抗加齢医学の最前線 アドレナルファティーグ』本間龍介著/スクエアクリニック副院長
- 米国抗加齢医学会資料
- 日本抗加齢医学会専門医情報