毎日使うシャンプー。子どもと一緒にお風呂に入るママにとって「どんなシャンプーを選ぶか」はとても大切なテーマです。

「いい香り」「泡立ちがいい」だけで選んでいませんか?
実は、そのシャンプーが知らないうちに頭皮や髪を傷つけているかもしれません。

今回は、特に注意すべき「使ってはいけないシャンプー」の3つの成分について、わかりやすく解説します。

① 強すぎる洗浄成分

ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、オレフィンスルホン酸ナトリウムなどの強い洗浄成分は、汚れだけでなく必要な皮脂までも洗い流してしまいます。

これにより、

  • 頭皮が乾燥
  • フケやかゆみが出る
  • 皮脂が逆に過剰に出てベタベタに
  • 抜け毛や薄毛の原因にも

特に乾燥しやすい子どもや、育児中でホルモンバランスが崩れやすいママには注意が必要です。

② 髪をコーティングするシリコン

ジメチコン、シクロメチコンなどのシリコン成分は、髪の手触りを良くするために配合されています。

でもその裏で…

  • 毛穴にたまりやすく、詰まりの原因に
  • 抜け毛や髪のボリュームダウン
  • トリートメントの浸透を妨げる

髪や頭皮のケアをきちんとしたいママには、ノンシリコンシャンプーを選ぶのがおすすめです。

③ 肌への刺激になりやすい防腐剤

安息香酸ナトリウム、フェノキシエタノールなどは、シャンプーを腐らせないための成分です。

でも、敏感肌のママや子どもには、

  • ピリピリする
  • かゆくなる
  • 肌が赤くなる

といったトラブルが起きることも。
無添加・低刺激と書かれたシャンプーを選ぶと安心です。

まとめ:シャンプーは「肌に触れる化粧品」と考えて

シャンプーは、毎日使う「肌に触れるもの」
食べ物と同じように、「何が入っているか」に気をつけることが、家族みんなの健康を守る第一歩です。

肌にやさしい成分でできた、安心して使えるシャンプーを選んで、家族の髪と頭皮をいたわってあげましょう。

【参考文献】

  • 日本化粧品工業連合会「化粧品の成分について」
  • 日本皮膚科学会「接触皮膚炎とシャンプーの関係」
  • 米国環境保護庁(EPA)成分評価報告