こんにちは。子育て中のママのみなさん。
毎日の育児、おつかれさまです!
「うちの子に向いてるものって何だろう?」
「将来、自信を持って生きてほしいけど、どう導けばいいの?」
そんなふうに思ったことはありませんか?
今日は、子どもの「強みの見つけ方」から「将来の生き方」までをわかりやすく紹介します。
強みは「がんばらなくてもできちゃうこと」
私たちはつい、「苦手を克服しなきゃ」と思いがち。
でも、実は【努力せずにできること】こそが、その子の“本当の強み”です。
- ゲームでいつも勝つ
- 初めての場所でもすぐなじむ
- 知らないうちにみんなのリーダー役になっている
こんな「なぜか得意なこと」に注目してみましょう。
「好きなこと」を深掘りすると見えてくる
強みのヒントは、子どもの「好き」に隠れています。
たとえば、「絵を描くのが好き」と言っても…
- キャラクターを描くのが好き?
- 空想の世界を描くのが楽しい?
- コツコツ同じ絵を仕上げるのが心地いい?
このように【どんな行動が好きなのか】を見ていくと、「向いていること」や「将来のヒント」が見えてきます。

弱みが目立つ場所は避けてOK
「本番が苦手な子に、舞台に立つ役をやらせる」
「人見知りな子に、お店の手伝いをさせる」
これ、本人にとってはつらい経験になることも。
【自信をなくす場所】にわざわざ送り込まなくてもいいんです。
逆に「得意なことが輝ける場所」を選んであげると、子どもはどんどん伸びていきます。
ママも「会社よりスキル」で考えよう
将来は「どの会社に入るか」より、「どんなスキルを持っているか」が大事になる時代。
たとえば、「話すのがうまい」「デザインができる」「人の気持ちに敏感」など、スキル=一生の財産になります。
子どもに「あなたの武器はなに?」と聞かれたとき、自信を持って答えられるよう、ママ自身も考えてみませんか?
成長したければ、あえて負荷をかける
楽なことばかり選んでいては、成長はありません。
「ちょっと怖い」「難しそう」なことにも、一歩踏み出す勇気をもつ。
これはママにも、子どもにも大切な考え方です。
「学校の役員を引き受けてみた」
「習い事の先生に相談してみた」
そんな行動が、自分の世界を大きく広げてくれます。
働き方はひとつじゃない
正社員だけが人生じゃありません。
- フリーランス
- 起業
- 在宅ワーク
- SNS発信
いろんな働き方をママが知っていれば、子どもも将来の選択肢が広がります。

「欲」は、悪いことじゃない!
「お金持ちになりたい」
「広い家に住みたい」
「家族で海外旅行に行きたい」
こうした“欲”は、行動の原動力です。
欲があるから頑張れる。
それを子どもに見せるのも、立派な教育です。
まとめ
子どもが自分の強みに気づき、輝ける未来を歩むためには、ママの「気づき」と「選び方」がカギ。
無理に苦手を克服させるよりも、「得意を伸ばす」ことに目を向けてみましょう。
そして、ママ自身も「スキル」「成長」「欲望」を大切にして、未来を広げていきましょう!

【参考文献】
- 「苦しかったときの話をしようか」森岡毅 著
- 「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」立花明 著
- 子育てや教育に関する実践的メソッド(執筆者実体験より)